カイロプラクティックにおける3つのT “Trauma”「身体的負荷」について

今回は2つ目のTである、”Trauma”「身体的負荷」についてお話しします。

“Trauma” 「トラウマ」というと日本語では「精神に長期的な悪影響を及ぼすもの」といった意味合いで

理解されている方が多いかもしれません。

英語では、精神的なトラウマと身体的なトラウマの両方を指します。

身体的トラウマは「マクロトラウマ」と「マイクロトラウマ」の2つに分けられます。

マイクロトラウマのやっかいなところは何といっても「自覚がない」ことに尽きます。

マクロトラウマであれば誰しも身体を傷めた原因がおおよそ特定できますよね。

一方、マイクロトラウマは何が原因で不調をきたしているのか思い至りません。

マイクロトラウマは、骨や筋肉、人体への微小単位での損傷や硬化といった「些細なダメージ」が

何年もの間少しずつ蓄積し、ある時を境に大きく傷めてしまいます。

往々にして「もう歳だから」で済まされているように思います。

機械や道具はメンテナンスをしながら大切に正しく使えば長く良い状態が維持できます。

身体も同じです。(もちろん、老化の影響でどうしても生じる不調はあります)

投資が複利効果で数十年後に大きな差となるように、

身体もまた「正しい使い方」と「適切なケア」を続けると、のちに大きな違いとなって表れます。

“人生100年時代”です。非常に地味で小さな改善を、コツコツと行っていきましょう。

関連記事

  1. 【高知】骨盤矯正?身体の土台を整える。

  2. 「フレイル」「サルコペニア」「ロコモ」高知の先輩がたに学ぶ動…

  3. case: 「結節性硬化症」「胎児アルコール症候群」と診断さ…

  4. 「人生100年時代」を健康で生きるために今始められること

  5. カイロ漬けの日々 Troxell Intern Progra…

  6. カイロプラクティックの科学

東広島
東広島
08:10 06 Jun 23
アメリカでカイロプラクティック専門の大学を修了し現在高知県で治療して居られます。四国ではアメリカでカイロプラクティック専門の大学を修了院長は一人の様です。
伊達祐樹
伊達祐樹
12:45 31 Mar 21
人柄の表れたら優しい施術東京でもカイロを利用しており。出張で高知に来たので初めて利用しましたが。戸建ての1階を改装したクリニックですが、とても清潔感もありクリーンな医院でした。施術前にカウンセリングを受け、施術開始。整体のように力強くボキッと強制されるようなイメージがありますが、先生は人柄も優しく、歯医者さんのような丁寧で優しい施術でした。自分は偏頭痛持ちでしたが、カイロで頭痛の頻度も減り改善されました。高知出張の際はまた利用したいと思います。
徳弘博国
徳弘博国
04:12 05 Mar 20
適切に見立て、根拠に基づいてわかりやすく説明してくださり、丁寧に施術してくれます。
里本裕規
里本裕規
07:57 28 May 19
施術だけでなく、普段の生活指導も包括的に行っていただき、すごく助かっています。かなり状態も良くなってきました。
楠本あゆみ
楠本あゆみ
06:23 01 Nov 18
首のしんどさと右肩の痛みがあり、カイロプラクティックは初めてで不安はありましたが、とにかく痛みから逃れたい思いで受診しました。提携の病院で全身のレントゲン撮ってきてから一緒に見ながら状態の説明も詳しくしてくれてからの施術なので安心できました。施術以外にも自宅でのストレッチや日常気を付ける点とか、気になる事も相談するといつも丁寧に説明してくれるので不安も軽減でき有難い存在です。何よりも今は痛みが落ち着いてるのが嬉しいです。今後もご指導よろしくお願いします。
See All Reviews
js_loader
最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP